大阪ガスサービスショップ くらしプラス 徳信商会

徳信商会グループ

大阪ガス

よくある質問

営業に関するご質問

定休日はいつか?
お正月3箇日(1月1日~1月3日)以外は営業しております。
※但し、日曜・祝日は通常営業とは異なり限られた人員での作業になりますのでお申し出内容に
よっては翌通常営業日に対応させて頂く場合があります。ご了承下さい。

ガスの使用に関するご質問

急にガスが使えなくなった
家中のガス器具が使用できなくなっている場合は、何らかの理由でガスメーターがガスを遮断し
ている可能性があります。その場合はガスメーターの復帰作業が必要です。
詳しい復帰作業方法は下記大阪ガスのサイト内『もしガスが出なかったら!』を参考にして下さい。

冬場の凍結に関するご質問

今朝、給湯器のお湯を出そうとしたが、水・湯とも出ない。なぜか?
寒波による真夜中の冷え込みにより、給湯器を含む、給水・給湯配管内の水が凍結しているためと考えられます。
水道は出ているのに、給湯器の給水が凍るのは、なぜか?
水道管は埋設のため、凍結をまぬがれたと考えられます。 給水・給湯管は地上に出ているので、気温だけでなく、風などの影響を受け、周辺温度が0℃以下に達して凍ったと考えられます。
機器購入時、凍結防止装置が付いていると聞いた。なぜ凍結するのか?
凍結防止装置(ヒーター)は、器具本体の釜などの損傷を防ぐものです。配管には、各ご家庭での設置状況などが違うのでヒーターを取付けることはできません。そのため、配管やバルブ類には保温材などで保護をしていただくようにしていますが、その能力を超えた場合、凍結が起こることがあります。(注:外気温が-10℃から-15℃以下になると、ヒーターでは凍結を防止しきれない場合があります。)
凍結で器具などから水漏れがした場合、修理代金はどうなるのか?
凍結による水漏れや器具の故障などは、取扱説明書に記載の通り、自然現象が引き起こしたものですので、有料修理となります。
凍結で給湯器からお湯が出なくなった。なんとか早く出せる方法はないか?
凍結の個所が特定できないので、自然に解けるのを待って頂く事が最良です。少しでも水が出やすいように、浴そうなどの給湯栓(できるだけ給湯器から一番遠い所にあるじゃ口)を開けて、水の動きをとれるようにしておいてください。貯まった水は雑用水として使用してください。

お電話でのお問い合わせ

0120-73-1167

? メールでのお問い合わせ
to top